2022.03.11 Fri
新聞記事広告を作ってPRしよう。段数、フォント、レイアウト、見出しとは?デザインには独特の決まりが!
今、信頼できる情報源として、「新聞」が再注目されていることをご存知ですか?
日本新聞協会広告委員会が2020年8月に発表した「新型コロナウイルスとメディア接触・信頼度調査」によると、コロナ禍で「世の中の動き」や「ニュース」を入手するメディアの信頼度を調べた結果、「新聞(紙)」を「信頼できる」「やや信頼できる」と回答した人は、あわせて69.5%という結果に。
これは、テレビやラジオ、インターネットのニュースサイトやSNSなどを含む全メディアの中でトップという結果でした。
さて、もしみなさんのクライアントが「新聞を使って広告を打ちたい」となったら、きちんと対応できますか?
単刀直入に言えば、独特のレイアウトルールがある新聞は素人が手を出すとヤケドします。
エディマートでは雑誌や書籍などの制作とともに、新聞の記事広告も多く手がけています。
新聞といえば、記者が現地へ足を運んで記事を作る、いわゆる報道面をイメージすると思いますが、広告を記事風に見せる「記事広告」というページも。
記事広告は報道記事と違い、新聞社以外の制作会社が取材や執筆、デザインを請け負う場合があります。
調べてみたところ、新聞デザインの制作方法を解説したハウツー記事はほとんどないようです。
そこで新聞としての信頼性を保ちながらも、報道記事よりも自由なレイアウトを見せられる記事広告のデザインについてまとめました。
新聞広告に関心のある企業の方、また相談を受けている広告代理店や制作会社のみなさん、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
1.まずは新聞レイアウトの基礎を解説
新聞サイズを表す「段」とは?
新聞1ページは、横に15分割した「15段」という単位で構成されています。そのため、記事を作るときはこの「段」をもとにしてレイアウトを組んでいきます。
主に新聞の下半分で見かける広告も段の単位でサイズが決められ、全5段(5段全部)、半5段(5段を縦半分に分割した大きさ)などと呼ばれており、内容の切り替えや広告費を決める際の基準となります。また、1段の高さや幅は新聞社によって異なることも。
段のサイズは各新聞社のホームページで公開されていますので、制作するときは掲載する新聞社のものを確認するようにしましょう。
近年は読者の高齢化に合わせて文字のサイズが大きくなり、15段ではなく12段で構成する新聞社も増えてきました。
例えば中日新聞も、2014年から報道面に関しては12段を採用しています。しかし、広告に関しては15段のまま数えるのが一般的ですね。
2.新聞の肝は見出しにあり!
新聞記事を書くときは、欠かせないポイントが2つあります。ひとつは、いつ(WHEN)、どこで(WHERE)、だれが(WHO)、何を(WHAT)、なぜ(WHY)、どのように(HOW)の、いわゆる5W1Hの要素が必ず含まれるようにすること。
もう一つは、起承転結ではなく、結論を先に書く逆三角形で構成されていること。読者に伝えたい大切な情報は一番最初に書き、その後に補足を書き加えていくスタイルです。
そのなかでも、もっとも重要なのが「見出し」です。記事の中で一番伝えたいことを10文字前後で簡潔にまとめます。報道記事では原稿を書いた記者が見出しをつけるのではなく、情報の大小や紙面のレイアウトを決める整理記者と呼ばれる人が、その日に掲載をする記事全体を把握してから決めているそうですよ。
記事広告にも同じルールに則って、伝えたい内容を要約したタイトルを大きく扱い、読者の目を引くようにするのがセオリーです。
- 5W1Hの要素/いつ(WHEN)、どこで(WHERE)、だれが(WHO)、何を(WHAT)、なぜ(WHY)、どのように(HOW)
- 見出し/記事の中で一番伝えたいことを10文字前後で簡潔にまとめる!
3.記事広告のレイアウトの基本
新聞の特性上、さまざまなジャンル・業界の話題を手がけます
新聞の記事広告は、ビジュアル(インパクト)重視の純広告とは違い、文章を読ませることが目的になるケースが多いです。
とはいえ報道面とも異なり、新聞特有の段組みにとらわれない自由なレイアウトを組むことができます。
対談やインタビュー記事ではストレスなく長文を読ませる紙面に。旅行訴求の記事では写真をふんだんに使って、旅情をかきたてるよう楽しげな紙面を演出します。
防災や詐欺防止など命に関わる啓蒙記事では、報道面のような引き締まった印象の記事に。またエディマートでは子ども向け新聞のトレンド記事も手がけています。
記事広告の段組みは?
右綴じの新聞では縦書きでレイアウトを組む場合が多いですが、親しみやすい内容が多い生活面での掲載や、ターゲットによっては横書きも取り入れています。
報道面の1段は高さ30〜35mm程度ですが、記事広告では報道面との差別化を図るなどの理由で、1段の高さを50mm前後と長めすることもあります。
例えば、エディマートがレギュラーで制作している中日新聞「MUNEHARU!!!」。
映画や音楽などの最新カルチャー情報をお届けする企画です。若い読者に向けてインタビュー記事は横書きに、インタビュー対象のアーティスト写真は大きめに配置し、ビジュアルでも訴求するデザインにしています。
新聞の記事広告、書体は何を使う?
報道面の記事では各社でオリジナルの書体を用いていますが、記事広告は自由度が高いので、内容に合わせてさまざまな書体を使っています。
取り上げるジャンルや企画によりさまざまですが、他の記事に埋もれないような太めのゴシックを使う頻度がもっとも高い印象ですね。
通常の広告と同じく、ターゲット層の目を引く書体を選んでいますが、奇抜でデザイン性を重視した書体はあまり用いず、可読性を下げないように気を配ることも大切です。
また、読者層の年齢が高めと言うことは忘れず、文字の大きさには気をつけないといけません。さらに高速印刷でもかすれないように、小さい文字は明るい色や明朝体を避ける気遣いも必要ですね。
新聞記事広告デザインで気をつけたい点
誤った情報を掲載しないよう、原稿だけでなくデザイン面にも気を配ります。
例えば、国旗を使うとき、風になびくようにデザインをするのはタブー。国旗は各国によって正式な縦横比が決まっているからです。地図を配置するときも、小さい島が抜けていないかなども配慮しておきたいですね。
また「NEW OPEN」のような、雑誌ではアルファベット表記が多い単語でも、多様な読者に合わせてなるべくカタカナ表記にしたり、ルビを振るなどの対応もします。
ちなみに新聞の記事広告でも「フォトジェニック」がある意味でブーム!
当社ではは15年以上にわたり新聞デザインに携わっていますが、近年は文章が少なめで、写真を見せるレイアウトが好まれていているように感じています。以前よりも印刷の質が上がり、きれいに印刷できるようになっていることも一因かもしれません。
4.新聞記事広告の実例
ベトナム航空「ダナン旅行訴求」企画
☆東南アジアの風を紙面デザインにも反映
ベトナムのなかでも近年リゾート需要が高まっているダナン。こちらは、ベトナム航空を利用した旅行ツアーを訴求するための記事広告です。
新聞の基本である縦組みとしながらも、タイトルをゆるやかに配置したり、要所にアイコンとなる写真をちりばめたりすることで、現地の雰囲気を伝えながら読みやすい紙面に仕上げました。
なお、記事広告で使用している写真は、ほとんどが当社のスタッフが現地で撮影したものです。
「防災教室」企画
☆防災に関する啓発を世代を問わずわかりやすく
防犯や防災に関連したクライアントへのフックとして、「教室」の体裁で最新情報やノウハウを連載した企画です。
しかるべきところから入手したデータを交え、参考になる記事としながら、キャラクターを設定し、原稿を横書きにすることで、親しみやすい紙面づくりを意識しました。
このようなレイアウトは、縦書きの新聞のなかで、目に止まりやすい効果も期待できます。
「東海豪雨20年」企画
☆全面ベタ塗りはアイキャッチとしても効果
2000年9月に名古屋市周辺に大きな被害をもたらした東海豪雨。それから20年を期に、当時の状況を振り返り、今後の教訓とする企画の制作を担当させていただきました。
災害を振り返る企画ということで、新聞にならった縦書きを採用しながらも、より広い読者にアプローチするために背景に着色。かたすぎず、やわらかすぎずを意識して紙面を仕上げています。
記事広告の場合、純広告とのバッティングを避けるため、背景に着色をする際は、面積の大きい部分に強い色を用いないなど注意が必要です。
「老後の安心応援」企画
☆高齢者ターゲットにしぼりこむ場合は文字の大きさに注意
高齢者に向けたさまざまな情報を、トピックスとともに紹介した企画。ターゲットが明確に高齢者にしぼりこまれていたため、文字の大きさを通常より大きくしました。
記事広告には、本文のほかにも囲み記事などを配置することが少なくありませんが、こちらの応募方法の囲みは、可読性が高い丸めのゴシック体を使用しています。
5.最後に
繰り返しになりますが、インターネット上では、フェイクニュースや不確かな情報が飛び交うなか、あらためて新聞の信頼度が高まっています。
そんななか新聞の記事広告は自由度が高く、ターゲットにあわせた紙面づくりを行うことで、認知が高まるだけでなく、アクションにつなげることが可能です。
また近年は、新聞社のWebサイトに動画をアップし、紙面とWeb上でそのダイジェストを掲載してリーチを高めるなど、新しい施策も見られます。
新聞記事広告の確固たる実績がありながら、最新の動向にも注目、対応している制作会社は数少ないかもしれません。
お困りでしたら、エディマートがお手伝いをさせていただきますので、お気軽にご相談くださいね。
関連記事
新着記事
人気記事
お問い合わせ
お仕事のご相談や、採用についてなど、
お気軽にお問い合わせください。